リテム防衛の最恐エネミー「バルブレッダ」についての話題。
ヴァルブレッズ
248: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 13:58:27.05 ID:9jTjGxk+0
近接でバルブレッダをどうするか聞いてみたい
どうせ人任せだろうな

249: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:00:26.26 ID:9xHZcore0
近接武器振り回してるすぐ横を敵が素通りしてる事に違和感覚えない奴等が
バルブレとか存在すら知らないでしょ( •᷄ὤ•᷅ )

250: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:00:45.29 ID:WbP7OKmt0
バルブレッダ>>>>その他有象無象の雑魚ボスぐらい優先度違う( ・ิϖ・ิ)

251: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:00:55.81 ID:Oxky6tVe0
近接嫌うとそのうち近接ギャオオオオオンが始まるぞ( •᷄ὤ•᷅ )

252: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:01:42.62 ID:v7fFtR9A0
サブゾンデで解決は簡単に出来るけど
それがわかってるなら選ばない


253: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:01:53.75 ID:3X+iu4wF0
全近接武器にゼロシフト追加したらいいんじゃない?距離80mくらいで。

254: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:02:51.05 ID:g9uowBn10
>>253
接敵が速くても範囲無いから意味ないだろ

256: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:03:41.10 ID:IX9JTxAkd
近接LC盛りがキレてて笑ったわ
これが臣民か( •᷄ὤ•᷅ )

259: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:04:40.21 ID:PbCtc5J+0
周り見れる奴やわかってる奴はそもそも防衛に近接で来ないんだよな( •᷄ὤ•᷅ )

261: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:05:55.41 ID:yzrVE9nRM
なんで湧く場所わかってるのに対応出来ないのか🙄

262: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:06:27.90 ID:g9uowBn10
>>261
わかってないんだよ( •᷄ὤ•᷅ )

263: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:07:09.92 ID:ePdx2ggP0
別ゲーとかでミニマップ見る癖身についてなかったら辛いかもしれないね


264: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:07:30.29 ID:SVDDSGtK0
分かってて出待ち瞬殺してるなら構わんのよ
やってるならね

266: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:08:03.29 ID:9jTjGxk+0
バルブレッダさえ潰しておけば塔が壊れるのは稀だから分かってないに1票

268: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:08:34.44 ID:3X+iu4wF0
>>254
全クラスにブレスを導入するしか解決方法ないか。
まぁWaで行けよって話だわな


279: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:14:38.44 ID:ipgV7AYv0
防衛は自分の持ち場に初手沸かなかったからって放棄して遠征する奴が多すぎる( •᷄ὤ•᷅ )
そして空になったリグに追加エネミーが押し寄せる( •᷄ὤ•᷅ )
もう何回見たか分からんぞこの光景₍₍(ง •᷄ὤ•᷅ )ว⁾⁾

287: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:18:18.38 ID:xMSPjg+I0
>>279
wave3だけは基本終わるまでずっと居ろよな(´・ω・`)
初手出て始末したから終了って思ってる奴も多い(´・ω・`)
ランダムで2回目もあるぞ(´・ω・`)

278: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:14:23.41 ID:9xHZcore0
防衛は固定組むかバルブレの湧くウェーブと場所を知ってるWaFoを2人集めて3人ptで野良行けばまず折られない( •᷄ὤ•᷅ )

288: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:19:19.57 ID:79xyRYxu0
WAVE3で自分の塔守りきって応援に行くとほぼ必ずバルブレッダ残ってる( •᷄ὤ•᷅ )

290: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:21:50.45 ID:71jcL5dQ0
同じ場所に二回沸くこともあるのが心理的なトラップかも知れない


282: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:17:13.90 ID:xnPqHrgwd
チームのみで行くのが一番いい塔一個守りで
色んな人いるから装備に金かけれない人や新規さんもいる
でも塔一個、楽や
わいわいだべりながらやりよるばい
報酬変わらんし同じチームや、ギスギスもせん

286: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:18:17.93 ID:PbCtc5J+0
旧国の防衛やバスタークエストでは事前に持ち場の色を白チャする文化あったよな₍₍(ง •᷄ὤ•᷅ )ว⁾⁾

293: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:24:00.13 ID:9jTjGxk+0
オレンジか緑に居て1人でバルブレッダ潰し2か所やるじゃん?
そして紫が折れる
なんなんですか!

294: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:24:11.88 ID:wAucmh+k0
バルブレ沸く4か所に人員配置して残り4人で適当に動けば100%( ・ิϖ・ิ)

296: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:30:22.07 ID:71jcL5dQ0
バルブレッダは紫が一番危険だからバルブレッダ自信ニキは紫に行ってついでに緑も処理すると良い

297: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:32:56.69 ID:69Oz1DGF0
砲台無視する野良は流石に昨日が初めてでしたわ
離れられんのに反対側塔奥のビーム巨根化2本とか絶望より絶望

305: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:48:06.44 ID:Ep0oC5wSd
俺以外塔の周り誰もいないのに砲台放置しやがるからしゃあなし向かったらその直後に敵湧いて塔触られたからwave終わり際じゃない限りもう自分の持ち場は離れんと決めた( •᷄ὤ•᷅ )

299: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:34:32.78 ID:B2lS9I1tM
防衛やってて思ったのは意外とwa少ないな


300: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:37:48.91 ID:3X+iu4wF0
流石にもう敵倒しきらずに防衛終了とか無いだろ。
野良はあんの?

306: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:48:17.06 ID:ipgV7AYv0
>>300
W6のエリミネイダは打ち漏らしあるし倒せても残り10秒とか多いよ( •᷄ὤ•᷅ )
100%クリアにこだわってW6終盤でも草拾いしてる奴もいるし( •᷄ὤ•᷅ )


308: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:52:34.40 ID:iS22ev/40
近接の一人や二人くらいならボス・遊撃担当として動いてくれるならいてもいいんだけど
こいつらが自分の役割わかってないと崩壊する(´・ω・`)

310: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:53:39.02 ID:3X+iu4wF0
防衛においては近接が出来ることは全てWaも出来ると思うんだが違うんだろうか

328: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 15:01:35.52 ID:9jTjGxk+0
>>308
近接が遊撃とか何の冗談だ?
それこそ紀元前の昔から遊撃を担当するのは機動力のある部隊で現代でも航空母艦主体の遠距離打撃がメインなの


311: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:53:48.06 ID:79xyRYxu0
本当は持ち場の維持がいいんだけど塔の守りどころエネミーの処理すら遅いと救援に行く( •᷄ὤ•᷅ )

313: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:55:25.07 ID:71jcL5dQ0
ニンジンが無ければ防衛より楽な緊急に流れるような実験動物が増えてむしろ質が下がってる
破棄率は明らかに高い

314: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:55:34.81 ID:xnPqHrgwd
逆や
星10に染みついたメセタの匂いに惹かれて
危険な奴等が集まってくる

320: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 14:58:17.98 ID:71jcL5dQ0
>>314
次回「リテム防衛」
909が飲むリテムのコーヒーは味がしない

331: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 15:02:19.13 ID:ewSWWleCa
全クラスで使えるゾンディール実装すりゃ解決するだろ( •᷄ὤ•᷅ )


327: 名も無き星渡り 2023/11/10(金) 15:01:34.24 ID:8/oDQ0Lc0
WaFoダメならタリスでいい
大事なのは自分の決めた持ち場から離れすぎない事と
バルブレッタって奴が出現する場所と時間(多少ランダム要素あり)とツラを覚えて絶対に倒す事
バルブレッダ2

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/pso/1699549321/








PSO2NGSブログ