NGSにおけるオプション項目の中に、ゲームをプレイするうえで設定しておいた方がいい項目が若干あるので「これはチェックを入れておきたい」とか、「これは外しておいた方がいい」という風にそれぞれ説明していきます。また用途がいまいちわかり辛いオプションについての解説も。(本記事は主にキーボード&マウス設定を想定しています)

「カメラの方向」がおすすめ。「キャラクターの方向」より直感的に操作しやすく、微調整も楽で乱戦時にも強い。
回避操作の移動キー2回押し間隔
「2回押し無効」推奨。回避操作は他のキーやボタンに割り当てておくと便利です。
ダイブアタックの同時押し発動
「使用しない」で。
ジャンプキー入力中の通常攻撃で発生するが、慣れていないうちはジャンプ後即通常攻撃を出そうとした時などに頻繁に暴発してしまう。これをOFFにしておくと暴発を防げジャンプ通常攻撃もしやすくなり、戦い方の幅も広がる。
ただしダイブアタック自体は使い道もあるため、同時押し発動を使わない人は武器パレットかサブパレットに入れておくか、同時押し発動に慣れている人ならそのままでも問題ありません。
パーティ内のレアアイテム取得通知
「表示しない」が無難だが、ゲーム序盤のため頻度が低いので様子を見てから決めても。
ログインコールの送信
「送らない」が無難。ただしゲームを始めたばかりの人やボッチの人は気にしなくてもよいです
ゲーム内モニターの動画再生
旧PSO2の時はこれをオフにするとCPU使用率などをそこそこ抑えられました。必要ないなら非表示に。
大型エネミーカメラ
大型エネミーとの戦闘中カメラを広角にするかの設定。
初期設定ではONだが、プレイスタイルや慣れによって外すことも考えられます。
初期設定では50だが回転が遅く感じる、物足りないと思った方はちょっと早くして慣らした方がいいです。早い回転速度に慣れておけば、いずれゲームの難易度が上がった時にも対応しやすくなるかも?
通常視点:カメラの上下回転速度
初期設定では50だが回転が遅く感じる、物足りないと思った方はちょっと早くして慣らした方がいいです。巨人のような大型エネミーが今後も登場するはずなので、カメラ移動のスピードを上げて慣らしておけば後に役立つかも。
肩越し視点:カメラの左右回転速度
射撃職、テク職メインで遊びたい人は自分に合った速度を探し調節します。
難しすぎると感じたら遅くしたり、戦闘の快適さにかかわる項目なので出来るだけ調整し自分に合った数値をみつけたいポイントです。
肩越し視点:カメラの上下回転速度
左右速度と同様自分に合った速度を設定したい。
PSO2ゲーム画面が非アクティブの時にもBGMを再生するかどうかの項目。これを使うのはほぼPC勢だと思います。
PSOを放置しつつBGMを聞いたり、別作業しながらPSOのBGMを聞いたりと案外便利。
ダイレクトチャットの使用
「使用しない」で。
これはPSO2では明確な地雷的機能なので封印しておきましょう。使用するにしていると、チャット入力をする度にキャラクターの動作が止まります。
他プレイヤーのオートワード表示:アクション
稀にアクション系のAWがやかましい方がいるので、許容できないと感じたら非表示に
チームチャットの吹き出し表示
「同エリア内」もしくは「表示しない」で。チャットはログでも確認出来るので吹き出しは非表示にしても問題ないです。
少ないですが以上となります。
ダイブアタックは、オプションで「同時押し入力を使用しない」にすればジャンプ攻撃がダイブアタックに暴発してしまうという問題点が解決されます。
なおグラフィックの項目に関しては、プラットフォームによる違い、PCのスペックや個人の好みもあるので特に触れません。

人気ブログランキング

項目:コントロール
ロックオンの優先対象「カメラの方向」がおすすめ。「キャラクターの方向」より直感的に操作しやすく、微調整も楽で乱戦時にも強い。
回避操作の移動キー2回押し間隔
「2回押し無効」推奨。回避操作は他のキーやボタンに割り当てておくと便利です。
ダイブアタックの同時押し発動
「使用しない」で。
ジャンプキー入力中の通常攻撃で発生するが、慣れていないうちはジャンプ後即通常攻撃を出そうとした時などに頻繁に暴発してしまう。これをOFFにしておくと暴発を防げジャンプ通常攻撃もしやすくなり、戦い方の幅も広がる。
ただしダイブアタック自体は使い道もあるため、同時押し発動を使わない人は武器パレットかサブパレットに入れておくか、同時押し発動に慣れている人ならそのままでも問題ありません。
項目:ゲームプレイ
パーティ招待通知や、戦闘不能通知など基本的に重要なものは初期設定でONになっているので特に気になるなければ触らなくてもいいです。パーティ内のレアアイテム取得通知
「表示しない」が無難だが、ゲーム序盤のため頻度が低いので様子を見てから決めても。
ログインコールの送信
「送らない」が無難。ただしゲームを始めたばかりの人やボッチの人は気にしなくてもよいです
ゲーム内モニターの動画再生
旧PSO2の時はこれをオフにするとCPU使用率などをそこそこ抑えられました。必要ないなら非表示に。
大型エネミーカメラ
大型エネミーとの戦闘中カメラを広角にするかの設定。
初期設定ではONだが、プレイスタイルや慣れによって外すことも考えられます。
項目:インターフェース
通常視点:カメラの左右回転速度初期設定では50だが回転が遅く感じる、物足りないと思った方はちょっと早くして慣らした方がいいです。早い回転速度に慣れておけば、いずれゲームの難易度が上がった時にも対応しやすくなるかも?
通常視点:カメラの上下回転速度
初期設定では50だが回転が遅く感じる、物足りないと思った方はちょっと早くして慣らした方がいいです。巨人のような大型エネミーが今後も登場するはずなので、カメラ移動のスピードを上げて慣らしておけば後に役立つかも。
肩越し視点:カメラの左右回転速度
射撃職、テク職メインで遊びたい人は自分に合った速度を探し調節します。
難しすぎると感じたら遅くしたり、戦闘の快適さにかかわる項目なので出来るだけ調整し自分に合った数値をみつけたいポイントです。
肩越し視点:カメラの上下回転速度
左右速度と同様自分に合った速度を設定したい。
項目:サウンド・チャット
グローバルフォーカスサウンドPSO2ゲーム画面が非アクティブの時にもBGMを再生するかどうかの項目。これを使うのはほぼPC勢だと思います。
PSOを放置しつつBGMを聞いたり、別作業しながらPSOのBGMを聞いたりと案外便利。
ダイレクトチャットの使用
「使用しない」で。
これはPSO2では明確な地雷的機能なので封印しておきましょう。使用するにしていると、チャット入力をする度にキャラクターの動作が止まります。
他プレイヤーのオートワード表示:アクション
稀にアクション系のAWがやかましい方がいるので、許容できないと感じたら非表示に
チームチャットの吹き出し表示
「同エリア内」もしくは「表示しない」で。チャットはログでも確認出来るので吹き出しは非表示にしても問題ないです。

ダイブアタックは、オプションで「同時押し入力を使用しない」にすればジャンプ攻撃がダイブアタックに暴発してしまうという問題点が解決されます。
なおグラフィックの項目に関しては、プラットフォームによる違い、PCのスペックや個人の好みもあるので特に触れません。
人気ブログランキング