来週14日はスクラッチ2種類、新ペット、ミッションパスシーズン2、新緊急にクラースユニット交換と内容の多いアプデが控えているんですが
今週はその手前の、特にやることの無いいわゆる虚無期間となっています。

一応以前の記事で14日までにやっておきたい事を書き留めておいたのですが
ミッションパスやラスターのレベリング、クラースユニットの交換への準備などはおそらくもう既に終えた人がほとんどだと思います。
なので残り5日程と短いですが、暇だったり何かしてみたいと考えている人の為に「やることが無い期間(虚無期間)にやること」をリストアップしていきます。
やることが無い期間にやることリスト
(クリックorタップでジャンプ)
などです。このリストの中で重要なものは、金銭的な部分があるデイリーやウィークリー、ビジフォン戦士とSG稼ぎになります。
それ以外は得られるものが目に見えなかったり、全くなかったり単なる自己満足で終結するものもありますが、虚無期間の暇つぶしにはなります。
以下個別に説明していくと
- NGSでも引き続き利用できるとの事なので、幾らあっても困ることはありません。SGを繰り返し稼げるコンテンツは
コスチュームやレイヤリングOuを22時間着用 ⇒(一着につきSG10)
ログインスタンプ ⇒(毎月60+PSOの日×44)
バトルアリーナ ⇒(ランクで20~2000 メダルで毎週50まで)
チャレンジクエスト ⇒(30~100)
カジノコイン ⇒(毎週10まで)
バスターメダル ⇒(毎週50まで)ボーナスキーマガツ(銀=10/金=30)
イドラポイント交換 ⇒(10SGを800ポイントで5セットまで、5SGを800ポイントで10セットまで。SHIP別判定なため、10SGを各SHIPで交換するのがオススメです。)
イドラポイントがかなり強力なので、イドラ未プレイの人は今からでも始めてみることをお勧めします。キャンペーンもやってるので、割とサクサク進められると思います。
- 言わずと知れた金策&ブースト策 すでに周知されており、ほとんどの人がやってるので時短っぽくおいしいところだけ持ってくやり方を説明。
デイリーは、キャンプに入ってドリンクを飲みつつ、安い料理を食べ、NPCフレパを3人呼んでザウーダンをクリア。
これだけで スフィア1 ラムグラ3 トラブ50が手に入ります。ザウーダンじゃなくて、SHフリーにすればボーナスキーとキューブが貰えるうえ、おすすめクエストと併用できるが、めんどくささも一気に増します。
ウィークリーは「武器ユニ強化orアイテム分解」「COで20万メセタ(これはヤーキスと併用出来る)」の2種は非常に簡単でこれだけで160万メセタになるので、全キャラ終わらせたい所です。ボーナスキー金は、デイリーを繰り返してれば3~5日内には手に入ります。
- リングやら料理やら作りたい場合以外はヤーキスのオーダー品6種であるナベルダケ・アムドゥスキア龍燐・リリーパチョッキ・ウォパルシェル・ハルコタンの破片・アキビンだけ狙ってればいいです。ナベルダケは黒ノ領域ホタルイカのパイ、他5種は地下坑道マキガイのサラダを食べると効率よく採取できます。
- もはや死語になりかけてるが、アークスの重要な仕事(?)の一つマイショップ補充、欲しいもの、売りたいものの相場確認、市場調査等さまざまでPSO2のエンドコンテンツの一つと語る人も。
- 階層を進めるごとに大量のSGが手に入り、自分の実力も試せるうえ、妙志2など金策になるSOPもドロップ。低階層でクラスエクスキューブ稼ぎも。
- デイリークエストと併用出来るので、クリアしやすくなったが、今度はボーナスキーが余りまくるので優先順位は低いです。
- 装備が充実した今だからこそ始めてみるのもいいかも。報酬は渋いので、称号や腕試し目的に。
- 14日まで200%ブーストが掛かってるので、消化は今のうちに
- テクカスは、どのテクニックも最高値を引ける確率が相当低いので、極めるにはとてつもない時間がかかります。自分が引いた最高値は、集中メギバースだけで結局引き当てるのに2年を要しました・・・
運よく最高値を引ければいい値段で売れますが、ディスクの消費とトントンなことも・・・・ログイン後、ログアウトの直前、に端末に向かう癖をつけておくといいです。
- まだ持ってない称号を集める。クエスト踏破系、ストーリー踏破系、NPC連れ回し、カジノ、クラフト関係などなど
- 普段やらない、って人こそやってみることをお勧めします。
何かしら自分でテーマを決めて、それを形にしていきコーデが完成したら紹介文とタグを3つ付けて登録。(紹介文やテーマは無表記でもOK)毎日続けてるとファンが増え、いいねや閲覧数も徐々に増えていき、コーデ技術も上がっていきます。登録はめんどくさい、って人は閲覧だけでも楽しめます。
その場合、いいね数や閲覧数順よりはタグ検索を使った方が楽しめます。
検索するワードはさまざまですが例えば「再現」「ラッピー」「リリーパ」「ルーサー」「ニャウ」「なりきり」「酒井」「吉岡」「NPC」「紳士」「中二病」「女子高生」「JK」「キャス子」「【 ゚д ゚】」「馬」「怪物」「化け物」「エロ」「クリーチャー」「イケメン」「パンツ」「ロリ」「ダーカー」などです。
ラッピーと検索すれば可愛いラッピーからネタラッピーまで、ルーサーを検索した瞬間は、変な格好したルーサーがずらーっと並んで(鯖にもよります)たりとなかなか面白みがあります。
- 本当に暇でどうしようもない時はこれ。ロビーにいる人のコスや装備、アークスカードを眺めていくだけ。
エロい服装の人や、渋めのキャストとか好みのタイプだけ追って行っても。流行りの装備や職は知ってても損はしないし、案外いい時間つぶしになります。
最近はビジフォンダンサーならぬ過密ロビーダンサーが増えて来てるが、そういう方たちはファッションやアークスカードとかこだわって書いてることも多いのでそこまで邪険にせず生暖かい目で見てやることも大切です。
- 目的が無くても、割と暇つぶしになるのがこれ。
例えば4鯖は人が多く過疎な鯖から見ると緊急開始前の人の集まり具合にちょっと驚くレベル。2鯖はブロックによっては白チャットで英数字が飛び交い、緊急が始まると我先にとPTメイカーが出てくるし、キャラクリ勢(見〇き勢)が集うフランカカフェがある7鯖など、鯖によっては観光名所もあります。
メインキャラ以外のサブキャラで移動するのが普通ですが、理想は一職でもカンストクラスでそれなりの装備のあるキャラで移動することです。これなら緊急にも参加できるので、回数制限のあるおいしい緊急を複数鯖で回すことができます。
あと、現金(メセタ)とACアイテムを出来るだけ多めに持っていけば移動先の鯖のマイショップでかなりお得に売り買いできます。例えば、ロビアクは安い方の鯖で買えばいいし、メイン鯖より高いACアイテムが手元にあればそれを移動先で売ったり、逆に帰国する時は安いアイテムを買って帰る、などです。
一回の移動に700AC掛かりますが、このマイショップの売買(交易ともいう)が上手くいけばスクラッチを回すよりはるかに効率よく儲けることも出来るので、慣れてくるとさほど損はしません。
自分はあんまりスクラッチ課金しない代わりに、毎月1~2回はシップ間移動をしてマイショップの売り上げを回収して回ってます。
- もはや説明不要のPSO2のエンドコンテンツの一つ。ロビー用私服、クエスト用コス、オメガ用中世コス、和服コス、季節緊急用コス、セクシーコス、ネタ用コスなどテーマはいくらでもあるので、それこそ無限に遊べます。
なお作ったコーデをマイファッションとは別にエステからファイルに保存出来るので、マイファッションがいっぱいいっぱいの人はエステ書き込みも上手に利用しましょう(100種類以上保存できるがエステで一度に再現できるのは100種まで)
しかしながらこのゲーム、99%以上のアイテムが自力ゲットできず(スクラッチ配信停止済み)、過去品を手に入れるのはマイショップの再版か他者とのトレードに頼るしかないので、現状そこまでキャラクリ自由度無くない?という風に考えてる新規の人も多いとか。
- 登録することによって、他人が使うことが出来るようになり、使われるとFUNが若干もらえます。これはもう完全に自分の好みで登録していいが、戦力として役立てたい場合は「Hr・Ph・Su・Te・Fo」のどれかで登録するといいです(他の職はAIが頭悪すぎてほとんど役に立ちません)。
Hrの場合はTMGのみ、Suはほとんど通常攻撃なのでマロメロみたいなペットは控える、Phはロッド装備で、Foはテクの種類を1,2種類に絞るなど工夫して登録する。
- 普段なかなか腰が上がらないって人は虚無期間のうちにやっておくのがオススメ。アイディアが思い浮かばない場合は、何か一つルームテーマを買ってそれに合わせた家具で統一してみるといいです。
- これもある意味エンドコンテンツ。SNSをやっている人や、ブロガーの人は常日頃からSSとる癖をつけておきましょう。
- 自分が良くやる整理法は「マイショップ相場が〇〇メセタ以下のものは全部捨てる」です。後で後悔することも少なくないが、一気に開いた倉庫を見るのはなかなか気持ちいいです。
NGSもアイテムパック以外の倉庫拡張内容は旧POS2と共通らしいです。
- 過疎化によるマッチングの遅さ&放置、暴言などプレイヤーの質の低下があり、さらに2017年の導入時からずっとエンブレム争奪戦をやっているようなので、もはやコンテンツとして落ち目?よほど他にやることが無ければ。
- 人によってはエンドコンテンツとも。何も知識のない状態で始めると難しいです。ので最初は、職人の動画を参考にするとよいです。基本操作を覚えられれば自分でも作れるようになっていきます。絵が苦手な人でも、SAは意外と作れたりするので、レッツチャレンジ?
- これもある意味エンドコンテンツ。AWは作りこむとかなり面白く、キャラクターの設定作りに一役買ってくれます。次回記事予告となりますが、オートワードについての話を書いていこうかと思います。
人気ブログランキング