ダブセを使用時に「これだけ使ってればいい」的な、いわゆる脳死コンボがまだ定着していない気がしたのでロックベアを使っていくつか調べてきました。

脳死コンボというと、例えば
Hrで言う、ヴェイパーヴェイパー通常3とかカタナBrのサクラ零×2→通常3のような
ダメージ効率、PP効率がどちらも優れてる連携の事をさします。
(ブランマンとかクーゲルマンみたいな同一PAだけ使うこととは違う)
ここでダブセのDPS表(ラクシア@esシミュの人さん作成)を見てみると
単純にDPSなら
・アブソリュートクエーサーの最初のJAリングまで
・セイバーデストラクションのスキップアーツ部分
・シューティングスター前半
・セレスティアルコライド(スキップアーツ有り無しどちらでも)
DPPならセイバーディストラクション、セレスティアルコライド(両方出し切り)となってます。
ただしダブセは通常攻撃のDPSがかなり高く、PP回復力もなかなか(通常3は18回復)
さらには高威力のエンハンスアタックがあるので、下手にPAを最後まで出し切るよりは、
どこかで通常を挟んだ方が大体の場合はダメージ、PP効率が上がると思われます。
打撃力3081 潜在威力14% ドリンク、ツリー無し セイム3、テックアーツ1振り
ロックベア静止モードでダメージ、消費PPをチェック
静止モードなのにロックベアが登場した瞬間マッスルポーズをとるので動きが止まる残15秒から測定開始。
ついでにフリーモードで30秒間のダメージ測定をし、秒間ダメージ(DPS)を算出後、15秒測定と30秒測定のそれぞれのDPSを足して2で割り平均DPSを出します。 (例えば15秒だと5セット、しかし30秒だと11セット打ててしまうコンボなどあるので、測定時間によりわずかにばらつきが生じるため)
以上の条件で実際に調査したコンボ(連携)はこちらになります。
アブソリュートクエーサー(最初のJAリングキャンセル)×2→通常3
DPS平均 130100 DPP18750
アブソリュートクエーサー(前半部分のみ)×2→通常3
DPS平均 122200 DPP25100
セイバーデストラクション(スキップアーツ)→×2→通常3
DPS平均 131500 DPP31800 対多数相手には、セイバー前半×2→エンハンスがお勧め
セイバーデストラクション(スキップアーツ)→アブソリュートクエーサー(前半部分のみ)→通常3
DPS平均 145500 DPP24800 難易度やや高め。セイバーとアブソは順序逆でもOK TAの15%が大きい
シューティングスター(最初のJAリングキャンセル)→セレスティアルコライド→クイックテイク
DPS平均 144050 DPP17700 難易度やや高め セレスティアルは前方貫通
セレスティアルコライド→クイックテイク 繰り返し
DPS平均 133150 DPP57060 若干範囲と貫通力あり 対雑魚にも
セイバーデストラクション(スキップアーツ)→セレスティアルコライド→クイックテイク
DPS平均 137450 DPP19810
となります。
2/17追記
DPPは、DPSに対するDPPを表示していましたが
PP消費1Pに対するDPS期待値に変更しました。
コンボ名 | DPS | DPP |
---|---|---|
アブソリュートクエーサー(最初のJAリングキャンセル)×2→通常3 | 130100 | 18750 |
アブソリュートクエーサー(前半部分のみ)×2→通常3 | 122200 | 25100 |
セイバーデストラクション(スキップアーツ)×2→通常3 | 131500 | 31800 |
セイバーデストラクション(スキップアーツ)→アブソリュートクエーサー(前半部分のみ)→通常3 | 145500 | 24800 |
シューティングスター(最初のJAリングキャンセル)→セレスティアルコライド→クイックテイク | 144050 | 17700 |
セレスティアルコライド→クイックテイク ループ | 133150 | 57060 |
セイバーデストラクション(スキップアーツ)→セレスティアルコライド→クイックテイク | 137450 | 19810 |
↑の表のSSはこちら
思ったよりも横並びになりましたが、結果的に
ダメージ効率なら
セイバーデストラクション(スキップアーツ)→アブソリュートクエーサー(前半部分のみ)→通常3 もしくは
シューティングスター(最初のJAリングキャンセル)→セレスティアルコライド→クイックテイク
PP効率重視なら
セレスティアルコライド→クイックテイクのループが良いということです。
しかもこちらはダメージもかなり高い。貫通力もあるので雑魚も複数巻き込んだり出来るが、後半部分が変な部位に吸われやすい弱点もある。
クイックテイクのタイミングがつかみ辛く慣れるまでは練習が必要ですがエトワールダブセで一番便利なコンボは間違いなくこれなので、何度も使い完璧にしましょう。
ただし、通常3を絡めるコンボはエンハンスアタックを入れることでさらにダメージ&PP回収が出来るのでギアを全部エンハンスに回す運用なら積極的に使っていきたい。
では結論は?
今回の脳死というコンセプトから見るとセレスティアルコライド→クイックテイクのループでPP節約しながらギアを稼ぎ、
セイバーデストラクション(スキップアーツ)→アブソリュートクエーサー(前半部分のみ)→通常3(エンハンスアタック)でギアを消費しダメージを出す。というの流れが最適パターンになります。
ボスダウン時などにはシューティングスター(最初のJAリングキャンセル)→セレスティアルコライド→クイックテイクを決めるのもよさそうです。ただしいずれもセイム3、テックアーツ1振りでの値なので、必ずしも最適値というわけではないです。
そしてあくまで脳死用の連携なので、対多数の乱戦時やレイドボス戦などすべての状況で使えるわけではなく、その辺も注意が必要です。