タイトル通りです、今更ですが今回はファントムのサブクラス運用について書いていきます。
復習編と思って読んでいただければ。



ファントムはサブクラスとして優秀で、このスキルを使ってくれと言わんばかりのスキルが多く、
メイン職が打射法いずれにも対応でき、なおかつテクニックも使えるようになるおまけつき。

さらにHrと同様基本ステータスが高めなので、サブクラスにした時のステータスの上昇も他の下級職より高く数値のばらつきはあるがレベル90時でHP.PP以外のステが平均で30ほど高めにあがります。
サブ用のスキルは比較的低いレベル(50程度でOK)でも完成するのでレベリングのお供としても適職。

サブPhで適用されるスキルは以下のようになります

・スプリントテックチャージ
テクチャージ中の歩行速度が上がる。wikiにも書いてあるが、ステルステックチャージは適用されない為無敵時間はなくメインファントム程の速度も出ない。

・オールアタックボーナスPh
LV5振りで打撃145% 射撃130% 法撃&ペット135%まで威力上昇。

・ファントムマグ
マグの技量分の数値を打射法にも適用。BoとBrのマグスキルと同様の効果で、この2職のサブにした場合効果が重複する。

・フォトンストリーム
威力上限10%。LV1振りで、上限までPP250必要。LV5振りでPP200必要。自分のPPに合わせてLVを調整できる。

・クリティカルストリーム
PP最大値に応じてクリティカル確率上限60%&クリティカル時上限5%のダメージボーナス。
LV5振りならPP167で威力上限の5%。発動率はPP300必要となる。 基本5振り

・ファントムPPリストレイト
通常攻撃のPP回収量と自動回復量が上昇、どちらも5振りで130%。基本5振りで

・テックショートチャージ
チャージ可能なテクニックの威力が低下し、チャージ時間を短縮、消費PPを減少させる。
LV5でチャージ時間50% 威力70% PP軽減30% ノンチャテクには効果なし  5振りor習得せず

・フルドライブ
すべてのギア増加量にボーナス、5振りで150%。 ギアのある職なら何でも。基本5振り

・ステップロールアドバンス
初期習得スキルで、0.13秒無敵時間がつく。いくつかのメイン職のスキルポイントを若干節約できます

・PPハイアップ
スキルポイント1でPPを2上げれる。LV10まで可能 フォトンストリームやクリティカルストームにも影響するので、全振りがおすすめ。

以上がサブPhでの有用なスキルとなります。書いてないけどハイレベルボーナスも忘れずに。テックチャージJAアディションは、メイン職のポイント状況でお好みで。


上記のスキルをすべて取った場合の数値&挙動や特徴は
・打撃威力 167.5%    射撃威力 150.1%  法撃威力ペット155.9%
・クリティカル率最大60% クリティカル威力5%
・通常攻撃のPP回収量130% 自動回復量130%
・すべてのギア増加量150%
・テクニックチャージ時間50% 威力70% PP軽減30% 
・PP最大値+20
・テクチャージ中の歩行速度上昇
・マグの技量分の数値を打射法にも適用 メインBo,Brなら併用でき効果重複
・メインテク使用不可職でも使用可能に
・ステップの無敵時間が0.13秒に
・レベル90時でHP.PP以外のステ(打射法、打射法防御、技量)が平均で30程他のサブ職より高い


最後に特徴をまとめると

基本的に職を選ばず攻撃面で優秀で、PP周りが良くなり、テクニック関連の立ち回りの幅も広がり
サブ職としての使い勝手はすべての職の中でトップクラス。
ただしこれらの特性を生かすには高いPPと完成された技量マグが必要になります。
また、耐久面でのスキルが一つもないので、その辺はサブHuなどに劣ります。


===================================================================================

以下実際に自分が試してみたサブPhとしての感想です

・HuPh 
前からやりたかった、いわゆる魔法剣士っぽい組み合わせ。サブFiと比べテックアーツから解放されたので同じPA連打でも問題なく、サフォイエで空中の敵に移動したり、高速詠唱でザンバやメギバースをはり、すぐにPAを打つことで支援や回復を兼ねながらのごり押し、などいろいろな戦い方が出来る。生存力にも優れ、フラガやアイアンウィル、マッシブなどHuの恩恵を受けつつレスタやメギバも使えるのでほとんど死ぬ気がしません。
PP周りが抜群によくなったので、パルチを使うなら特にこの組み合わせがおすすめ。

・FiPh
フルドライブのおかげでギア周りがすこぶる快適で、一手でギアMAXになるようなPAも増え、FiHuだとできない立ち回りができるように。テクニックが割と威力が出るので、状態異常を狙えばチェイス系スキルが生きる?ただサブHuに比べすさまじくもろく、思い切ったプレイがしづらくリミブレのリスクも大きくなるので、現時点ではお遊びで使うにとどめておいたほうがいいです。

・RaPh
テクニックが使えるRaというのをあまりやっていなかったので、なかなか面白かった。それだけ。
何をするにも半端で、フルドライブも死にスキルになるし、これといったメリットはないです。マスカレーダに挑んだら、1層で4分かかりました

・GuPh
たぶんサブFiより勝ってるところはないだろうな、と思いつつ使ってみたがそこまで悪くはなかったです。オールアタックボーナスはスタンスではない、つまりL/TマシンガンSアップが適用されないので、攻撃力はGuFiに劣るが、ショウタイムのおかげでPPがさらに上がるので、クリティカル出っぱなしでクリ威力系のSOPとは相性がいいかも。
個人的にはグリム移動からの解放(サフォイエで代用)のが一番のメリットでした

・BrPh
テクニックが使えるBrというのをあまりやっていなかったので、なかなか面白かった。
カタナはカタコンフィニッシュ前にザンバとかしか思いつかなかった・・・
弓はPP面では快適で、ラビシュ中チャージ通常打つだけで90近く回復する様は圧巻。威力はサブRaに比べて結構劣ります・・・。コンビネーション使わないでもほぼクリティカルが出る。

・FoPh
普通に強い。PP系スキルすべてが良相性で、Foで稼ぎ辛かったクリティカル率も大きく稼げる。
Phでは使いづらい炎系のテクや雷テク、あと複合なども使えるので思う存分楽しめる。
今後目的に応じて、Phサブとメインと切り替えて使うことも多くなりそうな組み合わせ。
タリスのラゾンデがUHリリーパで復活、アドバンス時代を彷彿とさせる破壊力で楽しかった。

・TePh
これも普通に強かった。Teのツリーにもよるが、マスタリーなどをとってあればテクニック専門でも全然いけるくらいの立ち回りができます。殴りの場合サブHuと比べ柔らかく、マッシブもないので注意。サブBrと殴りの威力はほぼ同等なので、殴りメインの場合はお好みで。補助にしろ攻撃にしろスプリントテックが非常にありがたい組み合わせ。

・BoPh
そこまで遊んでません、すみません・・・ ジーカー連打がやばいと話題になったときにチャレンジしてました。
ギアドライブの恩恵が絶大で、ストライクガスト(非カスタム)からのジーカーがかなり勢いでギアがたまり、ガスト→通常3→ジーカーのコンボがすさまじい威力。クリティカルフィールドがあるので、クリストリングつければ自力クリ率100%も簡単だと思われます。

・SuPh
個人的にサモナーはPP周りが最優先だったので、ファントムPPリストレイトが大変相性がいいです。技量マグも効果が大きく、クリティカル率も一気に上がるので、クリ関係のパフェを入れたりキャンディーボックスの編集の必要も出てきます。自分は今後サモナー運用はこれで行ってみます